ブログ|卓輝美装株式会社

オフィシャルブログ

第2回内装工事雑学講座

皆さんこんにちは!

卓輝美装株式会社、更新担当の中西です。

 

 

 

さて、本日は第2回内装工事雑学講座!

今回は、内装工事の種類とその特徴 についてです。

 

 

 

内装工事の種類とその特徴

 

内装工事はさまざまな種類があり、それぞれ目的や特徴が異なります。

 

内装工事の種類を理解することで、ご自宅やオフィスのどの部分をどのように改善できるかが見えてきます。

 

ここでは、代表的な内装工事の種類について、その特徴やメリット、選び方を詳しく解説します。

 

 

床の張り替え工事

 

床の張り替えは、部屋の印象や住み心地を大きく変える工事です。

 

 

フローリング

 

木の温もりを感じるフローリングは、見た目にも高級感があり、リビングや寝室に人気です。

メンテナンスが必要な点はデメリットですが、表面に特殊加工が施された耐水性の高いタイプもあります。

 

 

カーペット

 

ふんわりとした柔らかな質感で、冬場の寒さも和らげるため、寝室や子ども部屋に適しています。ただし、汚れやすいため定期的な掃除が必要です。

 

 

タイル・クッションフロア

 

水回りには滑りにくく掃除がしやすいタイルやクッションフロアが最適です。

耐久性が高く、費用もリーズナブルです。

 

 

壁や天井のクロス張り替え

 

壁や天井のクロス(壁紙)は、家全体の印象を左右する重要なパーツです。

 

 

ビニールクロス

 

最も一般的で、耐久性があり、さまざまなデザインや色が揃っています。

 

 

紙クロス

 

自然素材で、部屋を落ち着いた雰囲気にしてくれます。

高級感がある分、費用はやや高めです。

 

 

塗り壁(珪藻土や漆喰)

 

自然素材を使った塗り壁は、湿度調整や消臭効果もあり、空気をきれいに保ちます。

オーガニック志向の方やアレルギー対策としても人気です。

 

 

収納工事や家具設置

 

収納は生活を快適に保つために欠かせない要素です。

 

 

クローゼットの増設

 

壁面収納やクローゼットを増やすことで、収納力が上がり、部屋を広く使うことができます。

 

 

オーダーメイドの収納家具

 

既製品に収まりきらない大きな荷物を収納でき、空間を無駄なく活用できる点がメリットです。

 

 

 

以上、第2回内装工事雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png

第1回内装工事雑学講座

 

 

皆さんこんにちは!

卓輝美装株式会社、更新担当の中西です。

 

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

 

卓輝美装株式会社監修!

内装工事雑学講座!

内装工事に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

 

 

 

記念すべき第1回目のテーマは!

内装工事の基本と魅力についてです!

 

 

 

内装工事とは、建物の内部を快適で美しく、そして機能的に整えるために行う工事のことです。

 

外装や構造部分に手を加える「外装工事」と異なり、内装工事は主に「見える部分」や「使う部分」の仕上げや改修を行います。

 

ここでは、内装工事の目的、具体的な作業内容、リフォームやリノベーションとの違いを説明します。

 

内装工事の目的は、住まいやオフィスを快適で過ごしやすくすることにあります。

 

例えば、新築物件では内装仕上げの工事として床や壁の仕上げ、キッチンや洗面台などの設置が行われ、住むための「ベース」を整えます。

 

一方で、既存の建物では、生活の変化に応じて内装を新しくすることで「より快適な環境」を目指します。

 

例えば、リビングを広げるための壁の撤去や、収納を増やすためのクローゼット設置などが内装工事で実現できることの一部です。

 

 

 

内装工事でできること

内装工事は非常に多岐にわたります。以下は代表的な作業の一部です。

 

 

床の張り替え

フローリングやカーペット、タイルなどに交換することで、足元の質感や防音効果が変わり、部屋の印象も大きく変わります。

 

 

壁紙の張り替え

壁紙やペンキを使って壁を刷新することで、部屋の雰囲気を一新できます。

 

 

収納の設置や家具の造作

既製品の収納に加え、オーダーメイド家具を設置することで、収納力を高め、部屋をすっきりと整理できます。

 

 

照明の変更

天井や壁面の照明を変えることで、明るさや雰囲気を自在にコントロールできます。

 

 

リフォームとリノベーションとの違い

リフォームとリノベーションは内装工事と密接な関係がありますが、それぞれの違いは工事の規模や目的です。

 

 

 

リフォームは「元の状態に戻す」修繕を指し、壊れた箇所の修理や張り替えなどが含まれます。

一方でリノベーションは「新しい価値を加える」ことであり、間取り変更や全体的なデザインの変更が含まれるため、リフォームよりも工事が大規模になることが多いです。

 

 

 

以上、第1回内装工事雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

 

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png

8/2~4の3日間 名古屋の松坂屋でサンローランの改装工事をしてきました。

工事は閉店後の夜間で数量はさほど無かったのですが、ボードの継ぎ目がかなり多く、ケイカルを使ったところや、めくれない輸入クロスのところとかもあり、下地作りにかなり時間がかかってしまいました。ただ、仕上がった状態はかなりいい感じになったと思っています。

世界初のデザイン仕様とのことなので、オープン後の評判が楽しみです。

卓輝美装 東京デビュー

6/17(土)と6/23(金)・6/24(土)の3日間 東京のティファニー銀座本店でグラフィッククロスの工事をしてきました。なかなか東京で仕事をする機会はないので期待と不安を抱えながら作業を行ってきました。23・24日は銀座のアパホテルに泊まったり空き時間に近くをめぐったりとなかなか普段は出来ないことが出来、楽しかったです。7月7日オープン予定なので、それ以降施工場所がメディアに出るのも楽しみです。

4/11~19に岐阜で特殊クロスの施工をしました。

岐阜市の新築住宅で日本エムテクス㈱というメーカーのエッグウォールという卵の殻を成分に含んでいるクロスを貼ってきました。

材質は珪藻土クロスに近く、ジョイントのおさめがかなり難しかったです。

当社では今後もできる範囲で特殊な商材にもチャレンジしていくつもりです。

トヨタ自動車の工場内の工事をしてきました。

3/25(土)にトヨタ自動車の元町工場と堤工場の2ヶ所を同日に工事に入りました。期の末ということもあってなのか、朝の入場の手続きに大勢の職人さんが列を作っていて、雨の中30分くらい並ぶことになり、朝礼に間に合いませんでした。それでも工事は2ヶ所とも無事終了できてほっとしました。

金山の名古屋都市センターでタイル貼替工事をしてきました。

3月20・21日に金山駅の南側にある名古屋都市センターでタイルの貼替工事をしてきました。大きさ約7m×7mの範囲に貼られたそのタイルには名古屋市全体の航空写真が印刷されていて、上を歩くこともできるので、名古屋市在住の方は自分の住まいを探すことができて楽しいです。入館無料とのことなので、どなたでも見ることが出来ます。

長野県駒ケ根市までグラフィッククロスの工事に行ってきました。

昨日、長野県駒ケ根市にある某企業様の展示スペースの改修工事に行ってきました。壁紙に印刷を施したグラフィッククロスの貼替を行いました。お昼には元請けさんとソースかつ丼を食べてきました。すごくおいしかったです。工事は大変でしたが充実した一日でした。

先週 社用車新車1台 納車しました

仕事車が走行距離145000kmになっていたので新車を導入しました。 昨年7月に契約したので、納車に約9か月かかりました。 新車に変わって気持ちも新たに仕事に励みたいと思います。

 

名古屋市中川区にある内装仕上げ工事会社”卓輝美装株式会社”